メスも入るよな
加熱しすぎだし不動産投資と言うよりは節税の手段になってるからある意味仕方がないのかなぁと。
これは本腰入れてやってきそうですね。
カンボジアとかは🇰🇭節税効果抜は日本と変わらないか弱いけどキャピタルゲイン狙いの王道の不動産投資だからあわまり関係ないと思うけど。
アメリカ不動産は投資というよりも、殆ど節税で販売していたから、遡ると書いてあるのがもし本当なら、身内間で回して節税してたのとかある意味、本当に危ないラインに行ってしまあなかなかと思うこの頃です。
アメリカなので日系の会社でも現地で名を張っている歴史ある会社とか色々とあるけど、そういうのでなく、新興の日本拠点の会社の販売広告やセミナーを国税の人が見ていたらそりゃあこうなるのかなぁと。
フェースブックの投資の会ではかなり前から警笛を鳴らす方が多かったのを思い出します。
あと相場よりかなり高めに買うので節税効果がないのと、リスクの説明が少ないとかなり言われてました。
私的には飛行機のレバとかヘリとかとあんまり変わらなく税金の繰延にしか見えなかったけど。私の頭ではついていけない。というか分析できなかったので手を出さなかったですが。
ただ一つ言えるのはアメリカの不動産は🇺🇸日本と違ってこれからも伸びるのかなぁと。
今後の動向が気になりますね。
0コメント