ホリエモン「ピンハネ屋の人材派遣会社が偉そうに一流企業気取ってる国は日本くらい」 ( 経済学 ) - 如月の指針 - Yahoo!ブログ
何となく同感
おはようございます❣️湘南小太郎です。
なんか今日も寒い❄️昨日の夜は寒くて参りました。体調がまたおかしくなってしまう。。
このブログの記事が本当か?どうか?わかりませんが妙に納得してします。
別のこと思ったんだけど
日本の労働基準法が厳しすぎ?るので1度採用すると中々社員がダメでも辞めさせられないのもあるから、派遣が伸びたのか?はたまたうちらみたいな中小零細企業で働きなくないので派遣会社通して、上場企業で働くのか?わかりませんが本当に派遣社員ってすごい比率なんですよね。今の日本は。
派遣会社に果たして生産性があるのか?必要性があるのか?疑問です。仲間でやってる人いるからあんまり言いづらいですが。
言い方凄く悪く適切ではないと思いますがようは人工だしのピンハネみたいなもんにしか思えない。全く個人的な意見で反論者も凄く多いと思いますが勘弁してください。
働く人もその方が簡単かもしれないけど、自分の足でバンバン仕事探して頑張ってみるのもいいんじゃないかな?凄く合う会社や、ワクワクする会社に巡り会えるかもしれないし、厳しすぎる会社で自分を磨くのも人生でマイナスではないのだはと、派遣切りのニュース見ていて思うけど、切りやすいから元々派遣社員を雇ってるんだろうし。
この辺は、もう少し労働基準法を会社側に優しくするとかしていかないと根本的に解決しないのではないのでしょうかね?
私は今まで全く無縁だった人材紹介業も福祉関係で初めて接するようになり??が沢山付いてます。
求職者も自分で一軒一軒会社に連絡して面接して自分で断ってと大変面倒なのはわかるけど、ある程度地域や職種や希望が決まってればそんなに多くの会社に面接行く必要はないんだけど、紹介会社に登録すると、そこがその人にヒヤリングして合う会社を紹介してくれるんですね。
そして気に入った会社に就職。気に入らなければそこの紹介会社に言えば断ってくれるのでプレッシャーなし^_^
中々いいシステムですが、そこには紹介料という大変高い金額が発生してるんですよね。
うちのスタッフに聞いてもそれを知らなかった人間が殆どでしたね。本当は聞いちゃいけないらしいけど私あんまりタッチしてないので知りませんでした。
本当に看護師や、リハや介護のスタッフは採用が大半でどうしても人員の問題でお願いせざるおえない時もある。と言うか当初は空に頼らざるおえない部分もあります。
売り上げから行くとその経費はかなりの比率で重たいです。普通に皆さんが入社してくれたら還元できるのになぁと思ったりもします。
この辺変えていかないと大変ですね。なので赤字会社でも社員が定着してある程度の人数がいる会社は売らないですかと声がかかりますよね^_^
根が深い問題です。
うちは人数がある程度増えてきたので独自で採用できる仕組みを只今考えて構築に入る予定です。それともう少し入り込んだものもね^_^
最近は単独で面接に来てくれる事が増えてます^_^いい傾向です。
そこで止めれば黒字なのですが人が大事なのでコマが埋まらなくてもドンドン採用して勝負ですね!何時もの悪い癖ですかね^_^でも後で結果見ればきっといい方向に向かっていると思います。
最後にこの話の続き?かわかりましんが堀江貴文さんのブログの記事^_^激しいけどこの人意外と的を得てますよね。上から目線みたいな言い方になって失礼ですが。
ゴールデンウィーク2日目の朝の話じゃないですね^_^なんでイキナリ派遣の話かと言うと、関係ある夢を見たからなのす。そしたらFBで誰かがあげてたんですよね。それだけです^_^
今日は天気もいいし最高ですね❣️寒いのが最悪ですが。ずっとダウンしていたので事務仕事今日から再開しようかなぁ。少しずつリハビリしていかないと寝てる方が楽になりそうで怖いです^_^
皆様はお休みだと思います。10連休楽しんでください❣️混み混みで疲れると思いますが。
0コメント